最近ちらほら見かけるようになった野外の喫煙所
万博が始まるということで大阪市全域が禁煙エリアとなったことと
客席面積が30平方メートル以下の従業員を雇用していないなどの一定の要件を満たした場合にのみ、「喫煙可能」
客席面積30平方メートル超の飲食店は原則屋内禁煙
喫煙は屋外の指定喫煙所のみ可能
というダブルパンチで
「世界一喫煙ルールの厳しい都市」
となったわけですが
不思議なことに
「タバコのポイ捨て都市全国No1」
となりました。
そのNo1も2位、3位の福岡、東京を圧倒するNo1です。

2位の4倍!!
特にミナミ(難波)の方がえげつないようです。(なんか分かるw)
ポイ捨てが多いのはビックリです。
おそらく今まであった店舗の前などの外に置いていた簡単な灰皿が無くなったのが大きいような気がします。
それでも携帯灰皿持ってたらいいだけなんですけどね(吸ったらあかんけど)
喫煙所がまだちらほら見るレベルでしかないのも原因だと思います。
ポイ捨てを無くすレベルに持って行こうとするならばコンビニレベルの数で喫煙所がないと無くならないような気がします。
いずれにしてもこの時代に外に「ポイッ!」ってのは信じられないですけどねー
昔は大阪メトロの「御堂筋線」は痴漢率が全国ワースト1でした。
今はどうなったかわかりませんが
最近は梅田の街もドンドン開発されて綺麗になっていってるし道にタバコが落ちているのは見たくない
梅田は大阪でもまだ上品な都市であってほしいです。