こんにちは、ひなたです☀️
前回のブログでは「本日のご飯」を紹介したので、
今日は「本日食べたデザート」をちょっとだけご紹介しようと思います!
🍯本日のデザートは…

はちみつ付きのヨーグルトとバナナ!🍌🐝
僕のプロフィールをじっくり読んでくれた方は、もう知ってるかもしれませんが…😏
ヨーグルトやチーズなどの乳製品や果物が大好きです!

✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎
果物は、メロン・チェリー・ぶどう・桃・柿…と
とにかく何でも好きで、
そんな中でふと、
「なんで、あんなに美味しいものが木から生えてくるんだろう?」
「そもそも、果物って、なんで”果物”という形に進化したの?」
って考えてしまいました。笑
ちょっと不思議じゃないですか?
そして、ついバナナについて色々調べていたら、衝撃の事実が出てきました。
✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎
🍌バナナの秘密とは?
どうやらバナナは、
“サルやゾウなどの大型動物に食べてもらうため”に、進化した果物で、
黄色く熟して甘く目立つのは、
動物たちに「おいしそう!」って気づいてもらいやすくするため。
そして、動物たちに食べられたあと、フンと一緒に”種”が遠くまで運ばれる
という自然のサイクルがあるんですね。🌱
ちなみに、僕たちが今ふつうに食べている種のないバナナは、元は突然変異をきっかけに、人の手で栽培・改良された品種。
つまり、野生のバナナには──
こんなふうにしっかりと大きくて固い種が入っているんです👇


(主に東南アジアの森林地帯などで今も自生しています)
✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎
全然知らなかった。(°_°)
当たり前のように食べているバナナにも、こんなに深い進化の物語があるなんて、
びっくりしました。
🧜最近のギモン:魚の話
そしてまた、最近ふと考えたこと。
「魚って、見た目はどれも似てるのに、なんであんなに味も色も違うんだろう?」
…っていう、またヘンなギモン。😅
これについても、もし何か分かったらここでお伝えしますね😏
のんびりとした僕の好奇心に、
これからもお付き合いいただけたらうれしいです🙏
それでは、また!
今日も読んでくれてありがとう☀️
──ひなた
✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎
▼前回の記事はこちら
👉 https://r66-blog.com/?p=2814
“名前に惹かれて、オムライス。🍴”
▼僕のプロフィールはこちら
👉 http://www.osaka-route66.com/smp/boyprof.html?girl_id=248
“ひなた☀️”